インフルエンザ予防接種
当院では、インフルエンザ予防接種(従来の注射)、フルミスト(経鼻ワクチン)を行っています。
当院で接種できるワクチン
インフルエンザ予防接種(注射)
インフルエンザ予防接種(注射)予約について
- 原則、完全予約制です。
- お申し込みは、インターネットのみです。電話でのご予約は承っておりません。
- 診察券をお持ちでない方も予約可能です。
- 複数名の同時予約が可能です! また、一度に2回目まで予約することもできます。
例えば、「お子様2名分の1回目を同時予約、さらにお子様の2回目予約に合わせてご両親の予約」ということが可能です。 - 卵アレルギーのある方の接種も行っております。
- ワクチンが不足した場合、予約をキャンセルさせていただく可能性があります。
- 原則的にインフルエンザ予防接種時には、お薬の処方ができません。
- 完成した予診票をご提出いただいた順にお呼びいたしますので、あらかじめ体温を測定し、予診票をご記入の上ご来院ください。
- 65歳以上の方は、当院では接種いたしません。
予約期間
2025年09月13日(土) ~
予約方法
インフルエンザ予防接種(注射)接種について
接種期間
2025年09月30日(火) ~ 2025年11月28日(金)
接種時間帯
専用時間帯 (原則的に他の診察・処方は行いません) |
|
---|---|
火・水 | 15:00~16:30 |
金 | 10歳以上の方のみ 17:15~17:30 |
通常診療と平行して接種 | |
---|---|
木 | 10:00~11:30 |
対象
生後6か月以上のお子様および保護者の方
※65歳以上の方は、当院では接種いたしません。
生後6か月~3歳未満 | 0.25ml | 2回接種 |
---|---|---|
3歳~13歳未満 | 0.5ml | 2回接種 |
13歳以上 | 0.5ml | 1回接種 |
接種費用
1・2回目ともに4,000円です。
※豊明市に住民票がある中学3年生の方は、市の助成を利用して1回目を2,000円で接種することができます。対象となる方は、10月1日以降の予約をお取りください。詳しくは、豊明市ホームページ:中学3年生を対象とした任意予防接種(インフルエンザ)の助成事業をご覧ください。
接種当日の持ち物
- 診察券
- マイナンバーカード/保険証
- インフルエンザ予防接種 予診票
- (15歳以下の方は)母子手帳
- (お持ちの方は)医療証
- (お持ちの方は)補助券 ※受付時にお申し出ください。
けんぽれんあいちの接種補助券が利用可能です。
[接種補助券 参考画像] 画像をクリックすると拡大します。
副反応・リスク
ワクチン接種後に注射部位の腫れ、発熱、倦怠感などがみられることがあります。通常は数日で改善しますが、強い症状が出た場合は速やかに医師へご相談ください。
注意点・補足
- キャンセルをされる場合は、前日までにご連絡ください。
予診票ダウンロード
接種当日は、完成した予診票を提出された順にお呼びいたしますので、ご自宅でご記入のうえ、ご持参ください。
(体温もご自宅で測定のうえ、ご記入ください。)
予診票をダウンロードし印刷してご利用ください。
クリニックでも、お渡ししております。
※ 必ず予診票の注意事項をお読みください。